Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.118】の中の記事をすべて表示しています

【No.118】のスレッド
04/03/21(日) 15:04:00 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.118】 タイトル[USB音源の使用について] この記事がスレッドの最初です
初めまして。こちらのHPを見て玄箱のVine化を行わせていただきました。
Vine化をした上でUSB音源を使おうとしています。

しかし、usb/audio.oが無いので使うことができませんした。
付属CD内のaudio.cからの生成もautoconf-up.h(kernelの設定?)が無いので無理でした。

audio.oを生成する方法 or 玄箱でUSB音源を使う別の方法をご存知の方はどうかご教授願います。

04/03/22(月) 01:11:04 投稿者[たつや] [No.118]のスレッド内
【No.120】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.118】に対する返信
>初めまして。こちらのHPを見て玄箱のVine化を行わせていただきました。
>Vine化をした上でUSB音源を使おうとしています。

玄箱に USB 音源をつけてどんなことをしようとされていますか?
(純粋に興味を持ったのでお聞きしています。差し支えなければ
教えてください。)

>しかし、usb/audio.oが無いので使うことができませんした。
>付属CD内のaudio.cからの生成もautoconf-up.h(kernelの設定?)が無いので無理でした。
>
>audio.oを生成する方法 or 玄箱でUSB音源を使う別の方法をご存知の方はどうかご教授願います。

私は玄箱を持ってないのですが、玄箱の付属 CD のソースという
のは BUFFALO の HD-HLAN シリーズでソースCD を要求したとき
に送ってもらえるカーネルの差分ソースとかなり近いものだろう
と思い、ソースを見てみました。が、drivers/usb/audio.c の中
から autoconf-up.h というファイルはインクルードされていま
せんでした。もしかしたら、かなり内容が異なっているのかもし
れませんね。

単純にカーネルソースの中の一部のドライバモジュールだけをコ
ンパイルする場合でも autoconf.h というヘッダファイルが必要
になりますが、これは kernel ソースのコンフィグレーション時
に作成されますので、単純にドライバだけ作ろうと思ってもカー
ネルの全ソースが必要になります。
これと同じように autoconf-up.h がコンフィグレーション時に
作成されるものだとすると、カーネルの全ソースを手に入れて、
カーネルを再構築するときの手順を踏んでコンパイルするとう
まくいくかもしれません。

以前に山下さんがここの BBS の No.84 で、

>よい返事が来ました。
>玄箱のカーネルをハックしようと考えてらっしゃる方、
>webmaster@kuroutoshikou.com さんに問い合わせてみられるとよいでしょう

とかかれてますので、問い合わせてみるといいと思います。

また、私はやってみていませんが、特定のドライバのモジュール
だけを作るのであれば、玄箱のカーネルソースを手に入れなくて
も普通の Linux のカーネルのソースからコンパイルすることが
できるかもしれません。組み込み用のカーネルの CPU に依存し
た部分は MontaVista 社が手を加えた部分が必要なのでしょうが、
drivers/usb の下は kernel.org のソースをそのまま使っている
ようですので。

HD-HLAN 用のソースでは drivers/usb の下のファイルは 2.4.20 あたりと同じでしたが、玄箱のソースでは元になったカーネルの
バージョンが違う可能性がありますので、audio.c もしくは
drivers/usb 以下のソースを比較して内容がもっとも近いバー
ジョンのカーネルソースからコンパイルするといいかもしれませ
ん。

04/03/22(月) 10:41:21 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.124】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.120】に対する返信
たつや様、レスありがとうございます。

>玄箱に USB 音源をつけてどんなことをしようとされていますか?
>(純粋に興味を持ったのでお聞きしています。差し支えなければ
>教えてください。)
候補は2つありませして、1つ目はmp3のサーバです。
コマンドラインから操作可能なplayerとしてmpg123があるらしいので、
mpg123を使って指定したディレクトリ以下のmp3をランダム再生するスクリプトを
書きたいと思ってます。
2つ目はネットラジオサーバで、TVかラジオをUSB音源に繋いでそこから録画&配信を行い,職場で聞きたいと思います。(著作権の問題もあるので認証等を考える必要あり)スペック的に厳しそうなので、どうするかは未定です。

>私は玄箱を持ってないのですが、玄箱の付属 CD のソースという
>のは BUFFALO の HD-HLAN シリーズでソースCD を要求したとき
>に送ってもらえるカーネルの差分ソースとかなり近いものだろう
>と思い、ソースを見てみました。が、drivers/usb/audio.c の中
>から autoconf-up.h というファイルはインクルードされていま
>せんでした。もしかしたら、かなり内容が異なっているのかもし
>れませんね。
>
>単純にカーネルソースの中の一部のドライバモジュールだけをコ
>ンパイルする場合でも autoconf.h というヘッダファイルが必要
>になりますが、これは kernel ソースのコンフィグレーション時
>に作成されますので、単純にドライバだけ作ろうと思ってもカー
>ネルの全ソースが必要になります。
>これと同じように autoconf-up.h がコンフィグレーション時に
>作成されるものだとすると、カーネルの全ソースを手に入れて、
>カーネルを再構築するときの手順を踏んでコンパイルするとう
>まくいくかもしれません。
autoconf.hがautoconf-up.hを必要とするようです。
おかげで、他のモジュールの生成やALSAのインストールもできませんでした。

>以前に山下さんがここの BBS の No.84 で、
>
>>よい返事が来ました。
>>玄箱のカーネルをハックしようと考えてらっしゃる方、
>>webmaster@kuroutoshikou.com さんに問い合わせてみられるとよいでしょう
>とかかれてますので、問い合わせてみるといいと思います。
丁度、山下さんがソースを入手されたようなので、その結果を待ちたいと思います。
webmaster@kuroutoshikou.com さんに問い合わせてからどのくらいで届くんでしょうね?やっぱりCD代+送料で1000円くらいかかるのでしょうか・・・

>また、私はやってみていませんが、特定のドライバのモジュール
>だけを作るのであれば、玄箱のカーネルソースを手に入れなくて
>も普通の Linux のカーネルのソースからコンパイルすることが
>できるかもしれません。組み込み用のカーネルの CPU に依存し
>た部分は MontaVista 社が手を加えた部分が必要なのでしょうが、
>drivers/usb の下は kernel.org のソースをそのまま使っている
>ようですので。
>
>HD-HLAN 用のソースでは drivers/usb の下のファイルは 2.4.20 あたりと同じでしたが、玄箱のソースでは元になったカーネルの
>バージョンが違う可能性がありますので、audio.c もしくは
>drivers/usb 以下のソースを比較して内容がもっとも近いバー
>ジョンのカーネルソースからコンパイルするといいかもしれませ
>ん。
Linux version 2.4.17_kuro-boxとなっているので2.4.17に手を加えたものみたいです。早速カーネルソースを取ってきてやってみます。
結果は後ほど、ここで報告させていただきます。

04/03/22(月) 23:13:20 投稿者[たつや] [No.118]のスレッド内
【No.128】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.124】に対する返信
>候補は2つありませして、1つ目はmp3のサーバです。

>2つ目はネットラジオサーバで、TVかラジオをUSB音源に繋いでそこから録画&配信を行い,職場で聞きたいと思います。(著作権の問題もあるので認証等を考える必要あり)スペック的に厳しそうなので、どうするかは未定です。

なるほど、JukeBox や音声のストリームサーバですね。

>autoconf.hがautoconf-up.hを必要とするようです。
>おかげで、他のモジュールの生成やALSAのインストールもできませんでした。

これを書いたとき、本当は audio.c だけでなく、カーネル
ツリーのすべてのファイルから autoconf-up.h を探してい
たのですが、どこにも見つかりませんでした。
autoconf.h の中でインクルードされているのであれば、
audio.c のコンパイルにはまったく関係ない内容である可能
性も高いと思います。autoconf.h の該当行をコメントにし
て試してみるというのも考えられますね。

>Linux version 2.4.17_kuro-boxとなっているので2.4.17に手を加えたものみたいです。早速カーネルソースを取ってきてやってみます。
>結果は後ほど、ここで報告させていただきます。

ベースは確かに 2.4.17 なのですが、LinkStation のカーネル
ソースの差分では、drivers/usb の下はもっと新しいソースに
置き換えられていました。ですから、玄箱についていた usb
関連のソースを調べてみては、と思ったわけです。

ちなみに、私は MontaVista の 2.4.17 にバッファローから送っ
てもらったソースの drivers/usb 等を置き換えてコンパイル
していますが、この状態で usb 関連等の一部足りないヘッダ
ファイルがあるので、2.4.20 から不足分を追加しています。

04/03/23(火) 01:10:44 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.130】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.128】に対する返信
>なるほど、JukeBox や音声のストリームサーバですね。
実は、USB-CAPとUSBカメラも借りて来ました。
まずはUSB音源に動いてもらわないといけないので後回しになりますけど(笑

>これを書いたとき、本当は audio.c だけでなく、カーネル
>ツリーのすべてのファイルから autoconf-up.h を探してい
>たのですが、どこにも見つかりませんでした。
>autoconf.h の中でインクルードされているのであれば、
>audio.c のコンパイルにはまったく関係ない内容である可能
>性も高いと思います。autoconf.h の該当行をコメントにし
>て試してみるというのも考えられますね。
コメントする代わりにautoconf-up.hに空のファイルを作ってやってみましたが、見事に玉砕しました。

>ベースは確かに 2.4.17 なのですが、LinkStation のカーネル
>ソースの差分では、drivers/usb の下はもっと新しいソースに
>置き換えられていました。ですから、玄箱についていた usb
>関連のソースを調べてみては、と思ったわけです。
audio.cのは両方とも1.0.0なのですが、diffをかけると色々とでてくるので何か手が加えられているのかも知れません。
2.4.17 をカーネルの再構築の要領でモジュールを作ってみた結果なのですが、
一応、読み込めるものが出来上がりました。
しかし、depmod -aでエラーを出しますし、sound_coreの読み込みで
> /lib/modules/2.4.17_kuro-box/kernel/drivers/sound/sound_core.o:
> unresolved symbol mod_firmware_load_R39e3dd23
こんなエラーを出してきます。
音もでていません。もう少し工夫が必要なようです。

>ちなみに、私は MontaVista の 2.4.17 にバッファローから送っ
>てもらったソースの drivers/usb 等を置き換えてコンパイル
>していますが、この状態で usb 関連等の一部足りないヘッダ
>ファイルがあるので、2.4.20 から不足分を追加しています。
MontaVistaでMPC8241用のkernelを出しているんですか?
コンパイルの結果もお願いします。

04/03/23(火) 03:23:34 投稿者[たつや] [No.118]のスレッド内
【No.132】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.130】に対する返信
>実は、USB-CAPとUSBカメラも借りて来ました。
>まずはUSB音源に動いてもらわないといけないので後回しになりますけど(笑

キャプチャやカメラが動くと、さらに面白そうですね。
動画の処理に耐えられるかが問題かもしれませんが。

>しかし、depmod -aでエラーを出しますし、sound_coreの読み込みで
>> /lib/modules/2.4.17_kuro-box/kernel/drivers/sound/sound_core.o:
>> unresolved symbol mod_firmware_load_R39e3dd23
>こんなエラーを出してきます。
>音もでていません。もう少し工夫が必要なようです。

このエラーが出るときは、make menuconfig のオプション
"Set version information on all module symbols" を n に
して見てください。
こちらでは、sound_core のロードは正常に行えていますので、
多分、これだけでいけると思います。

>MontaVistaでMPC8241用のkernelを出しているんですか?
>コンパイルの結果もお願いします。

というか、LinkStation のカーネルは MontaVista のものに
バッファローが手を加えたものです。2.4.17-mvl21-sandpoint
の mvl21 は M onta V ista L inux 2.1 ですね。
バッファローが差分ファイルしかくれないので、MontaVista
Linux に差分を当ててカーネルを作ろうとしています。

すでにカーネル等のコンパイルは正常にでき、一部のモジュー
ルの動作も確認していますが、バッファロー独自のドライバが
手に入らないのと、自分で作ったカーネルを起動する方法がな
いので、ここから先がなかなか進まないのですよ、、、、、

ちなみに、上記の環境で audio.o や soundcore.o のモジュー
ルロードまでは確認できました。
でも、USB Audio を持ってないんだな、、、、これが。

もう少し整理の時間が必要なのですが、私がコンパイルした
カーネルモジュールを公開したらほしいという方、います?

04/03/24(水) 00:38:30 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.141】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.132】に対する返信
>キャプチャやカメラが動くと、さらに面白そうですね。
>動画の処理に耐えられるかが問題かもしれませんが。
USB-CAPはハードウェアエンコードしてくれますし,対応CPUがMMX166くらいだったのでちょっと期待してます。

>このエラーが出るときは、make menuconfig のオプション
>"Set version information on all module symbols" を n に
>して見てください。
>こちらでは、sound_core のロードは正常に行えていますので、
>多分、これだけでいけると思います。
その通りにしたらエラーが無くなりました。ありがとうございます。

>というか、LinkStation のカーネルは MontaVista のものに
>バッファローが手を加えたものです。2.4.17-mvl21-sandpoint
>の mvl21 は M onta V ista L inux 2.1 ですね。
>バッファローが差分ファイルしかくれないので、MontaVista
>Linux に差分を当ててカーネルを作ろうとしています。
dmesgをしたら「release/MontaVista」とでてきました。
玄箱も同じみたいですね。

>すでにカーネル等のコンパイルは正常にでき、一部のモジュー
>ルの動作も確認していますが、バッファロー独自のドライバが
>手に入らないのと、自分で作ったカーネルを起動する方法がな
>いので、ここから先がなかなか進まないのですよ、、、、、
カーネルを変えられると最高なんですよね。
ちょっと起動方法を探してみましたが、さっぱりでした。
フラッシュから読んでるんでしょうかね。

>ちなみに、上記の環境で audio.o や soundcore.o のモジュー
>ルロードまでは確認できました。
>でも、USB Audio を持ってないんだな、、、、これが。
私の方もモジュールのロードまで行きました。
しかし/var/log/messageに
>Can't locate module sound-service-0-3
>Can't locate module sound-service-1-3
と表示されます。どうやら私の持ってるONKYO SE-U33はaudioモジュールの他に
ALSAが必要なようです。先に確認しておくべきでした。
ALSAまわりでもう少しがんばってみます。

>もう少し整理の時間が必要なのですが、私がコンパイルした
>カーネルモジュールを公開したらほしいという方、います?
是非にお願いします。その際に.configとMakefileなども付けていただけるとありがたいです。

07/03/10(土) 14:24:05 投稿者[よし] [No.118]のスレッド内
【No.4373】 タイトル[騒音について教えてください。] 【No.ujo_】に対する返信
はじめまして。

玄箱/PRO が出てきましたね♪

それに伴って、自宅の玄箱HGから玄箱PROに変更しとうと思ってますが
静音について教えて頂けないでしょうか?

また、LS-GL と玄箱PROとでは、どちらの方が静音に向いてるか教えて下さい。

宜しくお願い致しますm(__)m

04/03/24(水) 03:09:17 投稿者[たつや] [No.118]のスレッド内
【No.145】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.141】に対する返信
>>動画の処理に耐えられるかが問題かもしれませんが。
>USB-CAPはハードウェアエンコードしてくれますし,対応CPUがMMX166くらいだったのでちょっと期待してます。

それなら大丈夫そうですね。

>その通りにしたらエラーが無くなりました。ありがとうございます。

いえ、私もここははまりましたから。

>カーネルを変えられると最高なんですよね。

そうなんですよ。別のスレッドでも書いたように、HDD 上の
カーネルで再起動する方法を検討中です。

>>もう少し整理の時間が必要なのですが、私がコンパイルした
>>カーネルモジュールを公開したらほしいという方、います?
>是非にお願いします。その際に.configとMakefileなども付けていただけるとありがたいです。

言葉足らずですみません。コンパイルの手順や config などは
ある程度動くようになれば公開するつもりでした。
NAME さんならそれだけあればきっと十分ですよね。
ここで書きたかったのは、そこまでの環境を整えられない方の
ためにコンパイル済みバイナリを公開する必要があるのかな、
ということなんです。

とりあえず、現在作業中の .config をここに乗せておきます。
ファーム 1.40 に付属するモジュールと同等のものに加え、
USB NIC, USB シリアル等の USB デバイスと CD-ROM 関連の
モジュール、各種ファイルシステムのモジュールが作成でき
ると思います。
1.40 に合わせて config を変更していますが、現在のところ、
smbfs と ramfs がモジュールロードに失敗します :-)
(1.31 上では smbfs は動いていたのですが、、、原因不明)

/proc/ksyms を参照してファームのカーネルとできるだけ近
いものができるように試行錯誤していますが、お気づきの点
があればご指摘ください。

(短くするため、コメントはすべて除いてあります)
CONFIG_RWSEM_XCHGADD_ALGORITHM=y
CONFIG_HAVE_DEC_LOCK=y
CONFIG_GENERIC_ISA_DMA=y
CONFIG_EXPERIMENTAL=y
CONFIG_ADVANCED_OPTIONS=y
CONFIG_MODULES=y
CONFIG_KMOD=y
CONFIG_PPC=y
CONFIG_PPC32=y
CONFIG_6xx=y
CONFIG_PPC_STD_MMU=y
CONFIG_SANDPOINT=y
CONFIG_SANDPOINT_X3=y
CONFIG_EPIC_SERIAL_MODE=y
CONFIG_PCI=y
CONFIG_NET=y
CONFIG_SYSCTL=y
CONFIG_SYSVIPC=y
CONFIG_SYSVIPC_SEMMNI=128
CONFIG_SYSVIPC_SEMMSL=250
CONFIG_KCORE_ELF=y
CONFIG_BINFMT_ELF=y
CONFIG_KERNEL_ELF=y
CONFIG_BINFMT_MISC=y
CONFIG_PPC_RTC=y
CONFIG_BLK_DEV_LOOP=m
CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
CONFIG_BLK_DEV_RAM_SIZE=4096
CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y
CONFIG_PACKET=y
CONFIG_UNIX=y
CONFIG_INET=y
CONFIG_IP_PNP=y
CONFIG_IP_PNP_DHCP=y
CONFIG_IP_PNP_BOOTP=y
CONFIG_ATALK=y
CONFIG_IDE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDISK=y
CONFIG_BLK_DEV_IDECD=m
CONFIG_BLK_DEV_IDEPCI=y
CONFIG_IDEPCI_SHARE_IRQ=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA_PCI=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA=y
CONFIG_BLK_DEV_ADMA=y
CONFIG_BLK_DEV_SL82C105=y
CONFIG_BLK_DEV_IDE_MODES=y
CONFIG_SCSI=y
CONFIG_BLK_DEV_SD=y
CONFIG_SD_EXTRA_DEVS=40
CONFIG_BLK_DEV_SR=m
CONFIG_SR_EXTRA_DEVS=2
CONFIG_NETDEVICES=y
CONFIG_NET_ETHERNET=y
CONFIG_NET_PCI=y
CONFIG_TULIP=y
CONFIG_TULIP_MWI=y
CONFIG_TULIP_MMIO=y
CONFIG_EEPRO100=y
CONFIG_SERIAL=y
CONFIG_SERIAL_CONSOLE=y
CONFIG_REVERSE_SERIAL_PORT=y
CONFIG_UNIX98_PTYS=y
CONFIG_UNIX98_PTY_COUNT=256
CONFIG_EXT3_FS=y
CONFIG_JBD=y
CONFIG_FAT_FS=y
CONFIG_MSDOS_FS=y
CONFIG_UMSDOS_FS=m
CONFIG_VFAT_FS=y
CONFIG_CRAMFS=m
CONFIG_RAMFS=m
CONFIG_ISO9660_FS=m
CONFIG_JOLIET=y
CONFIG_NTFS_FS=m
CONFIG_PROC_FS=y
CONFIG_DEVPTS_FS=y
CONFIG_ROMFS_FS=m
CONFIG_EXT2_FS=y
CONFIG_UDF_FS=m
CONFIG_NFS_FS=m
CONFIG_NFS_V3=y
CONFIG_NFSD=m
CONFIG_NFSD_V3=y
CONFIG_SUNRPC=m
CONFIG_LOCKD=m
CONFIG_LOCKD_V4=y
CONFIG_SMB_FS=m
CONFIG_ZLIB_FS_INFLATE=m
CONFIG_MSDOS_PARTITION=y
CONFIG_SMB_NLS=y
CONFIG_NLS=y
CONFIG_NLS_DEFAULT="iso8859-1"
CONFIG_NLS_CODEPAGE_437=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_737=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_775=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_850=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_852=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_855=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_857=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_860=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_861=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_862=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_863=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_864=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_865=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_866=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_869=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_936=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_950=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_932=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_949=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_874=m
CONFIG_NLS_ISO8859_8=m
CONFIG_NLS_CODEPAGE_1251=m
CONFIG_NLS_ISO8859_1=m
CONFIG_NLS_ISO8859_2=m
CONFIG_NLS_ISO8859_3=m
CONFIG_NLS_ISO8859_4=m
CONFIG_NLS_ISO8859_5=m
CONFIG_NLS_ISO8859_6=m
CONFIG_NLS_ISO8859_7=m
CONFIG_NLS_ISO8859_9=m
CONFIG_NLS_ISO8859_13=m
CONFIG_NLS_ISO8859_14=m
CONFIG_NLS_ISO8859_15=m
CONFIG_NLS_KOI8_R=m
CONFIG_NLS_KOI8_U=m
CONFIG_NLS_UTF8=m
CONFIG_SOUND=m
CONFIG_USB=y
CONFIG_USB_DEVICEFS=y
CONFIG_USB_EHCI_HCD=y
CONFIG_USB_OHCI=y
CONFIG_USB_AUDIO=m
CONFIG_USB_STORAGE=y
CONFIG_USB_STORAGE_DATAFAB=y
CONFIG_USB_STORAGE_FREECOM=y
CONFIG_USB_STORAGE_ISD200=y
CONFIG_USB_STORAGE_DPCM=y
CONFIG_USB_STORAGE_HP8200e=y
CONFIG_USB_STORAGE_SDDR09=y
CONFIG_USB_STORAGE_SDDR55=y
CONFIG_USB_STORAGE_JUMPSHOT=y
CONFIG_USB_ACM=m
CONFIG_USB_PRINTER=y
CONFIG_USB_DC2XX=m
CONFIG_USB_MDC800=m
CONFIG_USB_SCANNER=m
CONFIG_USB_MICROTEK=m
CONFIG_USB_HPUSBSCSI=m
CONFIG_USB_PEGASUS=m
CONFIG_USB_RTL8150=m
CONFIG_USB_KAWETH=m
CONFIG_USB_CATC=m
CONFIG_USB_CDCETHER=m
CONFIG_USB_USBNET=m
CONFIG_USB_SERIAL=m
CONFIG_USB_SERIAL_GENERIC=y
CONFIG_USB_SERIAL_BELKIN=m
CONFIG_USB_SERIAL_WHITEHEAT=m
CONFIG_USB_SERIAL_DIGI_ACCELEPORT=m
CONFIG_USB_SERIAL_EMPEG=m
CONFIG_USB_SERIAL_FTDI_SIO=m
CONFIG_USB_SERIAL_VISOR=m
CONFIG_USB_SERIAL_IPAQ=m
CONFIG_USB_SERIAL_IR=m
CONFIG_USB_SERIAL_EDGEPORT=m
CONFIG_USB_SERIAL_EDGEPORT_TI=m
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_PDA=m
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN=m
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA28=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA28X=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA28XA=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA28XB=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA19=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA18X=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA19W=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA19QW=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA19QI=y
CONFIG_USB_SERIAL_KEYSPAN_USA49W=y
CONFIG_USB_SERIAL_MCT_U232=m
CONFIG_USB_SERIAL_KLSI=m
CONFIG_USB_SERIAL_PL2303=m
CONFIG_USB_SERIAL_CYBERJACK=m
CONFIG_USB_SERIAL_XIRCOM=m
CONFIG_USB_RIO500=m
CONFIG_USB_LCD=m

04/03/25(木) 00:55:23 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.153】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.145】に対する返信
>>カーネルを変えられると最高なんですよね。
>
>そうなんですよ。別のスレッドでも書いたように、HDD 上の
>カーネルで再起動する方法を検討中です。
がんばってください。/dev/flxあたりの解析をされるようですが、
私はその辺はさっぱりなので・・・。

>言葉足らずですみません。コンパイルの手順や config などは
>ある程度動くようになれば公開するつもりでした。
>NAME さんならそれだけあればきっと十分ですよね。
>ここで書きたかったのは、そこまでの環境を整えられない方の
>ためにコンパイル済みバイナリを公開する必要があるのかな、
>ということなんです。
バイナリの公開もお願いします。まだaudioとsound以外は生成できていないので。
v4lもモジュール化に成功されたのでしょうか?

>/proc/ksyms を参照してファームのカーネルとできるだけ近
>いものができるように試行錯誤していますが、お気づきの点
>があればご指摘ください。

私がやった設定のメモを上げておきます。
>#make menuconfig
>"Set version information on all module symbols" を n に
>"/dev file system support" をnに
>USB-audioをM

>vi Makefile
>EXTRAVERSION = _kuro-box

3/23日の朝、VineSeedPlusにalsa-driver-1.0.2c-0vl3.ppcが追加されたようです。(さっき確認したらありませんでしたが・・・)
これをrpm -ivh --nodeps でインストールするとalsaのモジュールがでてくるんですが。insmodで読み込むと以下のエラーが出ます。
>snd.o: unresolved symbol xmon_printf_Rb0767f59
>snd.o: unresolved symbol xmon_R85e563a9
玄箱はXMONを入れてコンパイルしていないようです。
XMONはモジュール化できないらしいのでalsaをrpmで入れるのは無理みたいです。

04/03/27(土) 21:33:14 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.118]のスレッド内
【No.171】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.153】に対する返信
>バイナリの公開もお願いします。まだaudioとsound以外は生成できていないので。

とりあえず、公開しました。

>v4lもモジュール化に成功されたのでしょうか?

これ、Video for Linux のことですよね。
すぐできれば公開版に含めようと思ったのですが、それ
ほど簡単にはいかないようです。2.4.17 にないカーネル
の関数を使っているので、コンパイルエラーになります。
一応トライしてみます。

04/03/27(土) 23:55:36 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.175】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.171】に対する返信
>とりあえず、公開しました。
ありがとうございます。
kernel周りの話は上の方ででさせて頂きますね。

>これ、Video for Linux のことですよね。
>すぐできれば公開版に含めようと思ったのですが、それ
>ほど簡単にはいかないようです。2.4.17 にないカーネル
>の関数を使っているので、コンパイルエラーになります。
>一応トライしてみます。
略称で書いてしまって申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。

こちらの現状報告です。
kernelを2.4.20にしてmoduleを生成しています。ですがやっぱり動いてくれません。
悔しいのでPCでBerryLinuxを動かしてみたのですが、ALSAで動作していました。
やっぱりSE-U33にはALSAが必要なようです。ALSAはmoduleを生成するときに使ったkernelのソースディレクトリを指定してやることでコンパイルできました。
ですがロード時に以下のエラーを出します。
>unresolved symbol zone_table
>unresolved symbol vmalloc_to_page
多分kernelのconfig時に何かをしてやれば回避できると思うのですが・・・。もしご存知でしたらお教えください。

04/03/28(日) 02:02:33 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.118]のスレッド内
【No.179】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.175】に対する返信
>やっぱりSE-U33にはALSAが必要なようです。ALSAはmoduleを生成するときに使ったkernelのソースディレクトリを指定してやることでコンパイルできました。
>ですがロード時に以下のエラーを出します。
>>unresolved symbol zone_table
>>unresolved symbol vmalloc_to_page
>多分kernelのconfig時に何かをしてやれば回避できると思うのですが・・・。もしご存知でしたらお教えください。

これも、ベースに選んだカーネルバージョンが違うためだと考
えられます。ALSA 自体が 2.4.20 に依存していない限り、2.4
.17 のカーネルディレクトリを指定してやればうまくいくので
はないでしょうか。

zone_table と vmalloc_to_page は 2.4.17 には存在しませんの
で、2.4.20 とリンクするようにモジュールをコンパイルすれば
このエラーになるのは不思議ではありません。

04/03/28(日) 19:45:46 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.183】 タイトル[解決しました] 【No.179】に対する返信
>これも、ベースに選んだカーネルバージョンが違うためだと考
>えられます。ALSA 自体が 2.4.20 に依存していない限り、2.4
>.17 のカーネルディレクトリを指定してやればうまくいくので
>はないでしょうか。
>zone_table と vmalloc_to_page は 2.4.17 には存在しませんの
>で、2.4.20 とリンクするようにモジュールをコンパイルすれば
>このエラーになるのは不思議ではありません。
2.4.17を指定することでコンパイルできました。
ありがとうございます。

ここまで大変ご迷惑をかけてきましたが、たつやさんのモジュール導入してみた後に(error=-110)を出してくるので/proc/bus/usb/devicesをみていたらSE-U33が認識されていないことに気が付きました。
Windowsの時もそうだったのですが、再起動すると認識しなくなるとうSE-U33の仕様らしいです。そこでいったん取り外した後、再接続したところ見事に動作してくれました。恐らく私の生成したモジュールがどこか変だった事と、SE-U33の仕様が動作しないことの理由だったようです。

これまでの皆さんの助言とご協力に感謝します。

04/03/23(火) 09:11:08 投稿者[TK] [No.118]のスレッド内
【No.133】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.132】に対する返信
Vanillaカーネル 2.4.21で,audioモジュールを作成し,
使用してみたところ,mpg123で再生OKでした。
Debian化して使用してるのですが,最初 GCC3.3.3で
モジュール作成したところ固まってしまいましたが,
2.95.4で作成したところOKでした。
玄人志向のカーネルも必要ありません。

04/03/24(水) 12:55:22 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.146】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.133】に対する返信
TKさん、レスありがとうございます。

>Vanillaカーネル 2.4.21で,audioモジュールを作成し,
>使用してみたところ,mpg123で再生OKでした。
先を越されてしまいましたね・・・
mpg123はrpmですか?それともソースからコンパイルされたのでしょうか?

>Debian化して使用してるのですが,最初 GCC3.3.3で
>モジュール作成したところ固まってしまいましたが,
>2.95.4で作成したところOKでした。
>玄人志向のカーネルも必要ありません。
Debian化ですか・・・。私はDebianを弄った事がないでちょっと難しそうです。
VineではSeed化しないとGCCの3.xは使えないようです。(Seed化かも巧く行ってないです)Debianでは簡単に使えるのでしょうか?
ついでに、玄箱のkernelはgcc version 2.95.3で作られてるようです。

TKさんはどこのUSB音源を使用しておられますか?
それとALSAは入れておられますでしょうか?
もしいれておられるのでしたら、インストール方法を伝授願います。
後はALSAさえいれれば音がでる(はず)なのですが・・・

質問+お願いばからりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

04/03/24(水) 14:02:20 投稿者[TK] [No.118]のスレッド内
【No.147】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.146】に対する返信
>>Vanillaカーネル 2.4.21で,audioモジュールを作成し,
>>使用してみたところ,mpg123で再生OKでした。
>先を越されてしまいましたね・・・
>mpg123はrpmですか?それともソースからコンパイルされたのでしょうか?

Debianですので,deb パッケージを使用しました。
0.59r-15 です。

音が出たのはいいのですが,途中でNULL Pointerアクセスで
おかしくなってしまいました。
dmesgで見たところ,Altivecの命令違反のようでした。
カーネルモジュールか,mpg123のどちらで使われたかは不明です。
まだ見直す必要はありそうです。

>>Debian化して使用してるのですが,最初 GCC3.3.3で
>>モジュール作成したところ固まってしまいましたが,
>>2.95.4で作成したところOKでした。
>>玄人志向のカーネルも必要ありません。
>Debian化ですか・・・。私はDebianを弄った事がないでちょっと難しそうです。
>VineではSeed化しないとGCCの3.xは使えないようです。(Seed化かも巧く行ってないです)Debianでは簡単に使えるのでしょうか?

Debianは初めてだったのですが(普段はGentoo使いです),小沢さんのページ
http://park14.wakwak.com/~ozawa/
"OpenBlockSSをファンレスDebian GNU/Linuxサーバーとして運用する"
で公開されている,OpenBlockS用イメージを,玄箱,LinkStationの
システムに上書きすることで簡単にDebian化出来ました。
そのままでは安定版で古すぎるため,aptラインを編集し,Sarge(テスト版)
にして運用しています。
GCCは 3.3.3 と,2.95.4 の両方が使用できます。
パッケージのメンテナンスもよくされていて,サーバとして使用するには
Gentooよりも楽だと思います。

>TKさんはどこのUSB音源を使用しておられますか?
>それとALSAは入れておられますでしょうか?
>もしいれておられるのでしたら、インストール方法を伝授願います。
>後はALSAさえいれれば音がでる(はず)なのですが・・・
>
>質問+お願いばからりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

音が出るのを実際に確認したのは,RolandのUSB音源です。
CanopusのMD-Portでも認識は出来ることを確認しています。
ALSAは,alsa-libなどはインストールされていると思います。
alsa-driverは使用していません。

04/03/25(木) 00:40:16 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.152】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.147】に対する返信
>Debianですので,deb パッケージを使用しました。
>0.59r-15 です。
>音が出たのはいいのですが,途中でNULL Pointerアクセスで
>おかしくなってしまいました。
>dmesgで見たところ,Altivecの命令違反のようでした。
>カーネルモジュールか,mpg123のどちらで使われたかは不明です。
>まだ見直す必要はありそうです。
dmesgでは無く/var/log/messageあたりにのっているのかも知れません。
ここ2,3日はこいつとにらめっこする日々です(涙

>Debianは初めてだったのですが(普段はGentoo使いです),小沢さんのページ
>http://park14.wakwak.com/~ozawa/
>"OpenBlockSSをファンレスDebian GNU/Linuxサーバーとして運用する"
>で公開されている,OpenBlockS用イメージを,玄箱,LinkStationの
>システムに上書きすることで簡単にDebian化出来ました。
>そのままでは安定版で古すぎるため,aptラインを編集し,Sarge(テスト版)
>にして運用しています。
>GCCは 3.3.3 と,2.95.4 の両方が使用できます。
>パッケージのメンテナンスもよくされていて,サーバとして使用するには
>Gentooよりも楽だと思います。
Gentooも使ったことが無いです。もっぱらVine(最初はTurbo3.0)なので。
予備のHDDに交換してから挑戦してみますね。

>音が出るのを実際に確認したのは,RolandのUSB音源です。
>CanopusのMD-Portでも認識は出来ることを確認しています。
>ALSAは,alsa-libなどはインストールされていると思います。
>alsa-driverは使用していません。
Debianはalsa-modulesで入れてるみたいですね。
Debianでも私のSE-U33を動かすためにはalsaが必要なようです。
もう少し調査してみます。

04/03/25(木) 10:21:02 投稿者[TK] [No.118]のスレッド内
【No.156】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.152】に対する返信
>>音が出たのはいいのですが,途中でNULL Pointerアクセスで
>>おかしくなってしまいました。
>>dmesgで見たところ,Altivecの命令違反のようでした。
>>カーネルモジュールか,mpg123のどちらで使われたかは不明です。
>>まだ見直す必要はありそうです。
>dmesgでは無く/var/log/messageあたりにのっているのかも知れません。
>ここ2,3日はこいつとにらめっこする日々です(涙

カーネルを 2.4.20 にしたところ,問題は起きなくなりました。
玄箱カーネルのUSB部分が2.4.20から持ってきているのでしょうね。

mpg123で再生中は,CPU負荷10〜15%といったところです。

>>パッケージのメンテナンスもよくされていて,サーバとして使用するには
>>Gentooよりも楽だと思います。
>Gentooも使ったことが無いです。もっぱらVine(最初はTurbo3.0)なので。
>予備のHDDに交換してから挑戦してみますね。

使用できる環境にするのに,かなり時間はかかります。
コンパイルしまくらないといけないので,Athlon系かPentiumMでないと
つらいかもしれません。

>>音が出るのを実際に確認したのは,RolandのUSB音源です。
>>CanopusのMD-Portでも認識は出来ることを確認しています。
>>ALSAは,alsa-libなどはインストールされていると思います。
>>alsa-driverは使用していません。
>Debianはalsa-modulesで入れてるみたいですね。
>Debianでも私のSE-U33を動かすためにはalsaが必要なようです。
>もう少し調査してみます。

ALSAは全く使用されていないと思います。
mpg123が使用しているのは libc と libm だけです。

04/03/25(木) 11:20:25 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.157】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.156】に対する返信
>カーネルを 2.4.20 にしたところ,問題は起きなくなりました。
>玄箱カーネルのUSB部分が2.4.20から持ってきているのでしょうね。
>
>mpg123で再生中は,CPU負荷10〜15%といったところです。
ご苦労様です。メモリの使用率はどのくらいでしょうか?
当方ではSNMP+MRTGを入れて監視をしているのですが、
ちょっと処理をしただけでメモリ残量がゼロになってしまいます。
玄箱はCPUよりもメモリがネックになってるようです。

>使用できる環境にするのに,かなり時間はかかります。
http://park14.wakwak.com/~ozawa/から落としてきたdebian-obss-2002-04-05.tar.gzを玄箱のイメージ上に展開・上書きして再起動したのですが起動してくれませんでした。なにかコツのようなものがあれば教えてください。

>コンパイルしまくらないといけないので,Athlon系かPentiumMでないと
>つらいかもしれません。
やっぱりクロスコンパイラ環境を作らないといけないですよね・・・
玄箱でカーネルのコンパイルをすると1時間くらいかかりますしね。
TKさんはどんな環境でコンパイルしておられるのですか?

>ALSAは全く使用されていないと思います。
>mpg123が使用しているのは libc と libm だけです。
もしよろしければlsmodの出力をお願いします。
お手数おかけして申し訳ありません。

04/03/25(木) 12:40:34 投稿者[TK] [No.118]のスレッド内
【No.158】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.157】に対する返信
>>カーネルを 2.4.20 にしたところ,問題は起きなくなりました。
>>玄箱カーネルのUSB部分が2.4.20から持ってきているのでしょうね。
>>
>>mpg123で再生中は,CPU負荷10〜15%といったところです。
>ご苦労様です。メモリの使用率はどのくらいでしょうか?
>当方ではSNMP+MRTGを入れて監視をしているのですが、
>ちょっと処理をしただけでメモリ残量がゼロになってしまいます。
>玄箱はCPUよりもメモリがネックになってるようです。

mpg123で再生中に free 実行してみました。

Kurobox:~# free
total used free shared buffers cached
Mem: 62800 61668 1132 0 7756 36140
-/+ buffers/cache: 17772 45028
Swap: 257032 284 256748

スワップパーティションはマウントされてますでしょうか。

>>使用できる環境にするのに,かなり時間はかかります。
>http://park14.wakwak.com/~ozawa/から落としてきたdebian-obss-2002-04-05.tar.gzを玄箱のイメージ上に展開・上書きして再起動したのですが起動してくれませんでした。なにかコツのようなものがあれば教えてください。

/etc/fstab,/etc/hostname, /etc/network/interface, /etc/securettyなど
きちんと設定して,とりあえずtelnetで入れるようにしたくらいです。
telnetでrootで入れるようになれば,あとは apt-get で様々なパッケージを
自動でインストールできますので。
あと,ppc_uartd も起動させています。

>>コンパイルしまくらないといけないので,Athlon系かPentiumMでないと
>>つらいかもしれません。
>やっぱりクロスコンパイラ環境を作らないといけないですよね・・・
>玄箱でカーネルのコンパイルをすると1時間くらいかかりますしね。
>TKさんはどんな環境でコンパイルしておられるのですか?

カーネルのモジュールのみコンパイルしているので,セルフビルドです。
LANDISKも持っているのですが,それに比べると体感で倍くらい違うように
感じるので,それほど苦痛ではないです。

>>ALSAは全く使用されていないと思います。
>>mpg123が使用しているのは libc と libm だけです。
>もしよろしければlsmodの出力をお願いします。
>お手数おかけして申し訳ありません。

こんな感じです。

Kurobox:~# /sbin/lsmod
Module Size Used by Not tainted
audio 42192 0 (unused)
soundcore 4360 2 [audio]
pegasus 15152 0 (unused)
ftdi_sio 12460 0 (unused)
usbserial 19744 0 [ftdi_sio]
usb-ohci 20720 0 (unused)
usbcore 66732 2 [audio pegasus ftdi_sio usbserial usb-ohci]

ehci-hcdを入れると,USB2.0のハブにつなげた1.1の機器が下記のように
エラーを起こして使用できないため,あえて外しています。

hub.c: new USB device 00:0e.2-2.2, assigned address 3
ehci-q.c: must CLEAR_TT_BUFFER, hub port 2 (all-ports TT) addr 3 ep 0
usb.c: failed to set device 3 default configuration (error=-32)

追記です。
使用しているうちにおかしくなってしまいます。
玄人志向からカーネルのソースを入手しないとやはりだめですね。
USB関連は完全に2.4.20でしたが,周辺がかなり違うようですので。


04/03/28(日) 00:10:57 投稿者[NAME] [No.118]のスレッド内
【No.176】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.158】に対する返信
>mpg123で再生中に free 実行してみました。
>スワップパーティションはマウントされてますでしょうか。
大丈夫でした。

>/etc/fstab,/etc/hostname, /etc/network/interface, /etc/securettyなど
>きちんと設定して,とりあえずtelnetで入れるようにしたくらいです。
>telnetでrootで入れるようになれば,あとは apt-get で様々なパッケージを
>自動でインストールできますので。
>あと,ppc_uartd も起動させています。
お手数をおかけした上で、申し訳ありませんが私の持っているONKYOのSE-U33
の動作方法はVineでもDebianでも変わらないようなので、
Debian化は一時保留にします。

>カーネルのモジュールのみコンパイルしているので,セルフビルドです。
>LANDISKも持っているのですが,それに比べると体感で倍くらい違うように
>感じるので,それほど苦痛ではないです。
当方ではこうしていました。
#make clean && make dep && make && make modules
3つ目のmakeはいらないようですが一応やっていたので1時間くらいかかってました。

>こんな感じです。
>
>Kurobox:~# /sbin/lsmod
>
>ehci-hcdを入れると,USB2.0のハブにつなげた1.1の機器が下記のように
>エラーを起こして使用できないため,あえて外しています。
>
>hub.c: new USB device 00:0e.2-2.2, assigned address 3
>ehci-q.c: must CLEAR_TT_BUFFER, hub port 2 (all-ports TT) addr 3 ep 0
>usb.c: failed to set device 3 default configuration (error=-32)
ehci-hcdを外して(murasakiをoff、/etc/modules.confも全てコメントアウト)
全て手動でやりましたが、以下の次のエラーがでてます。
>usb.c: failed to set device 3 default configuration (error=-32)
>usbaudio: mixer request device 4 if 0 unit 2 ch 0 selector 5 failed
なにやら似たような感じのエラーではありますが・・・
解決策が思い浮かばないのでALSA化を目指してみます。

>追記です。
>使用しているうちにおかしくなってしまいます。
>玄人志向からカーネルのソースを入手しないとやはりだめですね。
>USB関連は完全に2.4.20でしたが,周辺がかなり違うようですので。
やっぱりメールを出すしかなさそうですね・・・
友人がLinkStationを買ったのでそっちの方も頼めるようになりましたし。

04/03/27(土) 02:14:50 投稿者[よこむむ] [No.118]のスレッド内
【No.164】 タイトル[Re: USB音源の使用について] 【No.158】に対する返信
はじめまして

>追記です。
>使用しているうちにおかしくなってしまいます。
>玄人志向からカーネルのソースを入手しないとやはりだめですね。
>USB関連は完全に2.4.20でしたが,周辺がかなり違うようですので。

完全に同じ現象では無いかも知れませんが、私も恐らく同じところでハマっていると思われますので、ご報告です。
以下はmpg123で再生中にIllegal Instructionが発生した時の/var/log/messagesの内容です。
---
KURO-BOX kernel: kernel BUG at page_alloc.c:165!
KURO-BOX kernel: Oops: Exception in kernel mode, sig: 4
KURO-BOX kernel: NIP: C0031494 XER: 00000000 LR: C0031494 SP: C2DF3DD0 REGS: c2df3d20 TRAP: 0700 Not tainted
KURO-BOX kernel: MSR: 00081032 EE: 0 PR: 0 FP: 0 ME: 1 IR/DR: 11

KURO-BOX kernel: TASK = c2df2000[261] 'mpg123' Last syscall: 3
KURO-BOX kernel: last math c2df2000 last altivec 00000000
KURO-BOX kernel: GPR00: C0031494 C2DF3DD0 C2DF2000 00000020 00001032 00000001 00000020 C01A0000
KURO-BOX kernel: GPR08: 00000000 00000000 0000001F C2DF3CF0 C0B56C00 1003F60C 00000000 10030000
KURO-BOX kernel: GPR16: 10037650 00000002 10050000 C0029E80 C2FFD780 C01A0000 00000001 C0120000
KURO-BOX kernel: GPR24: C0120000 00000000 00001F44 00000004 C0151BF8 00000002 C0151C28 C0258200
KURO-BOX kernel: Call backtrace:
KURO-BOX kernel: C0031494 C003194C C0031624 C0028E14 C00296F8 C00299B8 C0029FA4
KURO-BOX kernel: C00386F8 C0003E9C 00000002 10004A50 10002EF4 0FE423A8 00000000
---
…もう少しハマってみます(^_^;)

P.S.
USBデバイスは、YAMAHA UW500です。
玄箱はセットアップ直後のものにgcc2.95.3をインストールして試しています。
また実験しているカーネルソースは、2.4.20で、make menuconfigにて以下のように設定しています。(変更箇所のみ)
Loadable module support --->
[*] Enable loadable module support
[ ] Set version information on all module symbols
[*] Kernel module loader
Platform support --->
[ ] AltiVec Support
File systems --->
[ ] /dev file system support (EXPERIMENTAL)
USB support --->
<M> Support for USB
<M> EHCI HCD (USB 2.0) support (EXPERIMENTAL)
<M> OHCI (Compaq, iMacs, OPTi, SiS, ALi, ...) support
<M> USB Audio support
<M> EMI 2|6 USB Audio interface support
<M> USB MIDI support
<M> USB MIDI support
Kernel hacking --->
[ ] Include xmon kernel debugger
です。
理由が見えてこないので、やっぱり全ソースコードが無いとダメかなぁ。。。
長文につき失礼しました。ではでは。