Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.5693】の中の記事をすべて表示しています
【No.5693】のスレッド
10/02/17(水) 23:40:21 投稿者[shimo]  [No.5693]のスレッド内
- 【No.5693】 タイトル[HD-HG160LAN 初歩的質問で申し訳ありません]
この記事がスレッドの最初です
- 機種:HD-HG160LAN
 ファームウェア:購入時 v1.47 でした
 ディストリビューション:
 
 お世話になります。中古でHD-HG160LANを購入し、若干の動作確認をした後ファームUP(1.69β)を試したのですが、失敗してしまい、その後動かなくなりました。
 何とか普通に動かす方法を模索した後、こちらのBBSにたどり着きました。
 初歩的なミスで既出かとは思われますが、アドバイスを何卒お願いします。
 
 試した作業
 @内蔵HDDを取り外し、windowsに接続してパーティションの削除
 AHDDを元に戻し、Buffaloのオリジナルファーム1.65への更新をするが失敗。 そのまま30分程度放置して2度、3度試すが失敗。
 B @・Aの作業を手持ちの別のHDDに交換したり、更新するファームを1.69βで試すが同じように失敗。
 
 ファームアップ失敗後、電源を入れ直すと、普通にLAN、LINK/ACTが点灯しているのですが、EMモードのままで通常起動ができません。
 
 この状況のまま、今度は山下様のハックキット1.2を導入してみました。
 http://www.yamasita.jp/linkstation/HackKit/guide/install_hd-hlan_1.2.html
 しかし、作業の流れ(8)の
 「ファームウェアに対応した IMAGE.DAT
 とを /tmp/root/tmp に置き、fromimage に実行属性をつけます」で、
 ファームウェア1.65/1.69β用のIMAGE.DATしか用意出来なかったのが原因なのでしょうか?
 電源を入れてもtelnetでつながりません。
 また、IPアドレスの記述を変更したのですが、LinkStationファームウェア更新プログラムで確認するとルータからDHCPでIP取得している状態です。
 
 ちなみに「玄箱うぉううぉう♪」さんのHP上でDL可能な「debian_2006_06_10_dist.tgz」というデータをBuffaloのファームウェアに偽装させる方法を試した時はtelnetでログインできる状態になりました。
 しかし、私自身Linuxの知識は皆無なため、その後の作業内容が理解不能です。
 
 ・・・ここまでの作業内容でハード的には異常が無いように思えるのですが、
 なんとか標準のファームウェア、または山下様のハックキットで使用できる状況にならないでしょうか?