Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.695】の中の記事をすべて表示しています

【No.695】のスレッド
04/06/04(金) 07:33:16 投稿者[masha ] [No.695]のスレッド内
【No.695】 タイトル[Vine化成功しました、でも・・・] この記事がスレッドの最初です
はじめての投稿です。私もVine化に成功しました。今はWebminも動いています。ただし、外付けUSB HDDについて教えていただきたいことがあります。
Vine化前の玄箱について、「槻ノ木隆のPC実験室 〜USB編:USB HDDのHot Plug & Hot UnPlug」http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0317/pclabo23.htm
にしたがって、USB HDDをマウントさせいくつかのファイル(日本語含む)をコピーして、今回のVine化をさせたあとで再マウントさせたのですが、USB HDD内の日本語ファイルが文字化けしていて正しく認識してくれません。当然Windowsのファイル共有でもファイルが存在しない状態になります。なお、Vine化後にコピーした日本語ファイルは正しく認識してくれます。
これは普通の動きなのでしょうか?もしも文字化けを正しく認識させる方法があれば教えていただけないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

04/06/04(金) 22:19:26 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/> [No.695]のスレッド内
【No.701】 タイトル[Re: Vine化成功しました、でも・・・] 【No.695】に対する返信
>にしたがって、USB HDDをマウントさせいくつかのファイル(日本
>語含む)をコピーして、今回のVine化をさせたあとで再マウントさ
>せたのですが、USB HDD内の日本語ファイルが文字化けしていて正し
>く認識してくれません。

Vine 化前のファイルコピーですが、これは samba 経由で PC から
ファイルをコピーしたのでしょうか?
だとすると、

>もしも文字化けを正しく認識させる方法があれば教えていただけ
>ないでしょうか?

Vine 化前と Vine 化後で samba の文字コード設定が異なっているのではないでしょうか?

/etc/samba/smb.conf の coding system の設定がどうなっ
ているか確認してみてください。
推測ですが、たとえば、Vine 化前の coding system が sjis
で、Vine 化後に euc に変わってしまっていたりすると、この
ような現象がおきると思います。(逆も同じ)

もしこれが原因だとすると、現在の HDD 上には異なる文字
コードのファイルが混在してしまっていますので、設定だけ
で両方のファイルを読めるようにすることはできません。
いったん、Vine 化前の coding system に変更して samba
を再起動してから Vine 化前にコピーしたファイルを
Windows PC 上に一時退避します。
再度 Vine 化後の coding system に戻して退避したファイ
ルを再度コピーしなおせば文字コードの統一が取れるで
しょう。

04/06/04(金) 23:57:53 投稿者[masha] [No.695]のスレッド内
【No.703】 タイトル[みえるようになりました] 【No.701】に対する返信
たつやさん、迅速なご回答ありがとうございます。
玄箱はすでにVine化してしまったあとなので、sambaの以前の設定がどんなものだったかわかりかねますが、(もう一度前の状態に戻せばわかるけど・・・)私もたつやさんと同じような原因を考えたので、ためしにUSB HDDをノーマルなLinkStationにつなげてみました。
すると、正しく認識できるようになりました。したがって、やっぱり文字コードが異なっていたのではと判断しました。
データを一度退避させてから、再度Vine化した玄箱にUSB HDDをつないでフォーマットした上で、もう一度転送したいと思います。
ありがとうございました。