root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl0 > fl0 root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl1 > fl1 root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl2 > fl2 root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl3 > fl3 cat: /dev/fl3: No such device root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl4 > fl4 cat: /dev/fl4: No such device root@SECO:/mnt/share/FLASH-1.23a# cat /dev/fl5 > fl5 cat: /dev/fl5: No such deviceデバイスファイルは fl0 から fl5 まであるが、 実際のフラッシュは fl0 から fl2 までのよう。
| fl0 | 512KB |
| fl1 | 15MB |
| fl2 | 512KB |
| トータル | 16MB |
HD-H120LAN などは、フラッシュメモリが 4MB であったが、 HD-120LAN はフラッシュベースで動くだけあって フラッシュメモリの容量がが大きい。
initrd_size 0064cb51(6605649)と表示していた。
念のため、上で /dev/fl1 から吸い出した fl1 を ファームウェア取り出しツールにかけてみたところ、 firmimg.bin から取り出したのとまったく同じ結果を得た。
:
:
******* Product Information *******
----------------------------------
Product Name:
VER: %d.%02d
Date: %d/%d/%d %d:%d:%d
Firmware check:
Fail!:invalid Firmware size
Warning:invalid data size
Fail!:checksum error %08X
done.
debug
Now Loading...
Now Booting
Change current rom
Now current rom:
on bord
mini-pci
:
:
quit
help
writef
writeb
erasek
flash
ledstop
commands:
[Alart mode]
:
:
が見えるので、ローダに間違いない。
オフセット 0110000(0x9000) からのカーネルへのオプションは 書かれていない
[yasunari@giga FLASH-1.23a]$ od -xc fl2 |less
:
:
:
0102440 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
\0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
2000000
ただし、フラッシュにシステムを置くと、
| ← | LinkStation/玄箱 をハックしよう | → HD-120LAN ハックキットに chroot |