Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1408】の中の記事をすべて表示しています
【No.1408】のスレッド
04/08/25(水) 20:54:40 投稿者[kaigen] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1408】 タイトル[Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
この記事がスレッドの最初です
- HD(maxtor)の発熱が結構あるので入れ替えるにあたり、1からハックキットを
入れ直すつもりだったのですが、載せ替えるHD(IBM)も新品ではないので
テスト兼ねてバックアップをtarで/mnt以外を圧縮して/mntに書き出し、
ハックットと同じ要領で新しいHDに解凍したんですがだめでした。
コマンドをミスったのかと思い追試中です
winマシンと玄箱のみでフルバックアップ&リカバリーする
良い方法はないでしょうか?
04/08/26(木) 23:48:05 投稿者[kaigen] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1421】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1408】に対する返信
- 皆様のおかげで無事HDの載せ替え完了しました、ありがとうございます。
NAMEさんのEMモードでやる方法であっちゅうまに終了しました
EMモードに移行の仕方をメモってなくて探すのに1番時間をとられたぐらいかな
前回リカバリ失敗したのは多分/mntの作り忘れだったような気がします
温度も38度前後でFAN全開にしなくてもよくなりそうです。(hddtempは43度)
使用機材:
Maxtor(92040U6)、IBM(DTLA-307020パッチ当て&静穏化済み品)
参照URL:
ttp://kuro.kaguya.biz/data/install_debian_standalone.txt
04/08/26(木) 01:00:45 投稿者[NAME] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1414】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1408】に対する返信
- 私のやり方を参考までに
EMモードで起動して、/dev/hda1を適当な所(例:/mnt/root)にマウント
/dev/hda3を適当な所(例:/mnt/mnt)にマウントとして
#cd /mnt/root
#tar cvf /mnt/mnt/backup.tar * > /dev/null
とすればフルバックアップできます。
戻す時もEMモードで起動して
#mfdisk -c /dev/hda
マウントは同じ場所として
#cd /mnt/root
#tar xvf /mnt/mnt/backup.tar * > /dev/null
EMモードを使うのがポイントです。
EMモードでは/dev/hda以下のファイルを使わないで起動するので
フルバックアップが簡単にできます。
04/08/27(金) 22:12:07 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1429】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1414】に対する返信
- >#tar cvf /mnt/mnt/backup.tar * > /dev/null
この場合は問題ないですが、
* ですと . から始まるファイル名が展開されませんから、
危険な場合がありますね。
私なら
#tar cvf /mnt/mnt/backup.tar .
とするでしょうか。
# > /dev/null するぐらいなら v は要らないって突っ込みはやめときます(笑)
04/08/27(金) 23:04:05 投稿者[NAME] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1435】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1429】に対する返信
- >>#tar cvf /mnt/mnt/backup.tar * > /dev/null
>
>この場合は問題ないですが、
>* ですと . から始まるファイル名が展開されませんから、
>危険な場合がありますね。
>
>私なら
>#tar cvf /mnt/mnt/backup.tar .
>とするでしょうか。
>
># > /dev/null するぐらいなら v は要らないって突っ込みはやめときます(笑)
ご指摘ありがとうございます。
コマンドを丸覚えで使ってる私と、きちんと理解しておられる山下さんの違いですね。うーん、餅屋への道は遠いなぁ。
04/08/27(金) 23:11:26 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1436】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1435】に対する返信
- 「きちんと理解している」というより
「何度も痛い目にあってきている」といったほうが正確でしょう(笑)
ホームディレクトリなんかでやった日にゃ、、、(泣)
04/08/27(金) 22:20:12 投稿者[たつや
] <http://linkstation.yi.org/>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1430】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1429】に対する返信
- >この場合は問題ないですが、
>* ですと . から始まるファイル名が展開されませんから、
>危険な場合がありますね。
あと、カレントディレクトリにファイルがたくさんあって
* が展開できない場合とか、、、、
. を使いましょう。
04/08/27(金) 14:03:33 投稿者[素人コムタン
] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1424】 タイトル[EMモードへの移行の仕方について]
【No.1414】に対する返信
- 私もフルバックアップの為EMモードへの移行を試みました。
雑誌やWebを参考にし/usr/bin/write_ngを試みましたが
EMモードになりません。
試しに# ls /dev/fl3 とすると
ls: /dev/fl1: そのようなファイルやディレクトリはありません
と表示されました。
また、玄箱オリジナルのソフトでファイルサーバー化すると
上記のコマンドで(/usr/bin/write_ng)問題なくEMモードに移行することもわかりました。
そこでハックキットのマニュアルをみると
----------------------
この方法で使用する HDD は、玄箱標準のファームウェアがインストール済みで*ない*ものをお使いください。
ファームウェアがインストールされていると下記の手順では、インストールできません。
ファームウェアをインストールした HDD にハックキットをインストールする場合は、 PC 等でパーティションを削除した後に下記の手順を実行してください。
----------------------
という記述がありハックキットでサーバー化するとEMモードに移行できないもとと現在は考えております。
その考えで間違いないのでしょうか?このへんのところご存知のかたご意見いただければ幸いです。
ちなみにどうしてもEMモードにしたいとき(再インストール)の時は
# rm -rf / で行います。(もちろんすべて失います。)
04/08/27(金) 22:01:30 投稿者[たつや
] <http://linkstation.yi.org/>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1428】 タイトル[Re: EMモードへの移行の仕方について]
【No.1424】に対する返信
- >試しに# ls /dev/fl3 とすると
>ls: /dev/fl1: そのようなファイルやディレクトリはありません
/dev/fl3 の間違いですよね?
>と表示されました。
/dev/fl3 がなければ write_ng は動きませんので、以下の
コマンドで作成してください。
# mknod /dev/fl3 b 250 3
なお、山下さんは、「To Do(バグ情報ともいう_o_)」の
中で、
>/dev/fl0 〜 /dev/fl4 を入れ忘れた。
>でも、ない方が安全でいいかな?
と書かれていますので、/dev/fl3 が存在しないのは手順を
間違えたからではありませんので、ご安心ください :-)
必要なら、自分で作るのが現在のバージョンの正しいやり
方です。
>そこでハックキットのマニュアルをみると
>----------------------
(省略)
>----------------------
>という記述がありハックキットでサーバー化するとEMモードに移行できないもとと現在は考えております。
>その考えで間違いないのでしょうか?
山下さんが書かれているのは、
・すでにインストール済みのディスクをつないでいる状態で
かつ、
・書いてある手順どおりにやった場合に
EM モードにならない、といっているだけで、別の手順、つ
まり write_ng を使った場合は EM モードで立ち上がります。
EM モードになるかどうかはハックキットの有無に関係ありま
せん。
04/08/27(金) 22:58:56 投稿者[素人コムタン] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1432】 タイトル[1ヶ月考えた謎がとけました]
【No.1428】に対する返信
- 私の玄箱で動作を確認しました。
恥ずかしながらこの問題を1ヶ月位思考錯誤した結果が「できない」でした
要は「# mknod /dev/fl3 b 250 3」を知らなかったに起因するものでした。
いちよう
>>/dev/fl0 〜 /dev/fl4 を入れ忘れた。
>>でも、ない方が安全でいいかな?
の文面には気がついていましたが対処できませんでした。全くの素人です。
適切な御助言ありがとうございます。また一つLinuxの世界がひろがりました。
2台目玄箱を買った 素人コムタン
04/08/27(金) 23:03:19 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1434】 タイトル[Re: 1ヶ月考えた謎がとけました]
【No.1432】に対する返信
- たまには
http://www.yamasita.jp/linkstation/flashmemory.html
も見てやってください
04/08/28(土) 19:47:59 投稿者[素人コムタン] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1437】 タイトル[Re: 1ヶ月考えた謎がとけました]
【No.1434】に対する返信
- そんなページがあったんでんすね!それなりに見ていたつもりでしたが。
自分で見つけていたら、うれしくてたまらなかったでしょう。残念!
Linuxへの道は遠いけどがんばります。とほほの素人コムタン
04/08/25(水) 21:57:17 投稿者[たつや
] <http://linkstation.yi.org/>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1409】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1408】に対する返信
- >テスト兼ねてバックアップをtarで/mnt以外を圧縮して/mntに書き出し、
>ハックットと同じ要領で新しいHDに解凍したんですがだめでした。
どう「だめ」だったんでしょう?
どうやってバックアップしたのかがはっきり分かりませんが、USB
外付けケースなどを使用して2台目の HDD として接続し、1台目
と同じようにパーティションを切ってから tar の内容を展開すれ
ば玄箱単体でできると思います。
ちなみにうちでも IBM の HDD を使ってますが、やはり熱くなるの
で、ディスクだけケース外にむき出しで置いて、8cm FAN で強制空
冷しています :-) 室内が 30℃以下なら hddtemp で見ても 40℃以
下に収まっています。(問題はこの夏、部屋が平気で40℃くらいに
なったことかな :-)
04/08/26(木) 00:51:35 投稿者[kaigen] [No.1408]のスレッド内
- 【No.1413】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1409】に対する返信
- >どう「だめ」だったんでしょう?
ディレクトリやファイルは解凍されてるようなのですが
本体の赤ランプ点滅で起動しなかったのです。
dev/fl3はokなのは確認しました
>どうやってバックアップしたのかがはっきり分かりませんが、USB
tar czf /mnt/bakup.tar.gz bin etc root usr boot proc ・・・
こんな感じで圧縮しました
KNOPPIXにHD2台ぶら下げてコピーすれば簡単な様な気がしますが
バックアップを作るのが目標に変わってきました
maxtorのHDはhddtempのパラメーター変えても温度読めなかったのですが
つけてた温度計は45度を超えることが多々ありました
04/08/26(木) 01:46:13 投稿者[たつや
] <http://linkstation.yi.org/>
[No.1408]のスレッド内
- 【No.1417】 タイトル[Re: Vine化玄箱のHDDの載せ替え方法]
【No.1413】に対する返信
- >>どう「だめ」だったんでしょう?
>ディレクトリやファイルは解凍されてるようなのですが
>本体の赤ランプ点滅で起動しなかったのです。
点滅は何回ですか?
3回だと、新しい HDD のパーティション構成が違っていたり、
/dev/hda3 が /mnt に mount できなかったりすることが原因だ
と思います。
新しい HDD に tar を展開してから、/mnt ディレクトリを作成
してないなんてことはないですよね。
>>どうやってバックアップしたのかがはっきり分かりませんが、USB
>tar czf /mnt/bakup.tar.gz bin etc root usr boot proc ・・・
>こんな感じで圧縮しました
それだと /proc の下に余計なファイルができちゃいますね。
(ただし、それが原因で立ち上がらないわけではないでしょう。
単にアクセスされないごみができるだけですので。)
>KNOPPIXにHD2台ぶら下げてコピーすれば簡単な様な気がしますが
>バックアップを作るのが目標に変わってきました
NAME さんが書かれているように EM モードでやるのが一番いい
でしょう。EM モードでバックアップすれば、proc や mnt の下
に別のファイルシステムがマウントされていない状態でバック
アップできますから、必要なディレクトリを作り忘れたり、余
計なファイルをバックアップしてしまうこともないです。
私は HDD をコピーする際は tar ではなく dump/restore を使
います。dump/restore だとパーティション単位にバックアップ
してくれますので、EM モードでなくても /proc や /mnt を気
にせずに root パーティションのファイルだけをとることがで
きます。(dump/restore は最初から入っていないので、インストールする必要があります。)
EM モードで tar を使うか、普通に立ち上げて dump/restore
を使うか、どちらかというところでしょうね。(前者のほうがよ
り確実です。)
ちなみに、新/旧のパーティションサイズが同じなら、
dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1
とかやるとまるっきりコピーができます。
>maxtorのHDはhddtempのパラメーター変えても温度読めなかったのですが
>つけてた温度計は45度を超えることが多々ありました
こちらでは、対策する前は最高で 60℃という記録(?)がありま
す :-)
07/10/20(土) 12:18:56 投稿者[h2o] [No.1408]のスレッド内
- 【No.4853】 タイトル[Re: 自己レス]
【No.ujo_】に対する返信
- ご回答のとおり全て行ってみたところ、
おかげさまで、インストールが成功したようです。
swapエラーがでましたが、4693-4694の記事と同様にしたところ、
うまくいったようです。sambaを導入したところまでいきました。
ftpサーバーをどのようにしたらいいかをいろいろ調べています。
取り急ぎお礼まで。