Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1633】の中の記事をすべて表示しています
【No.1633】のスレッド
04/09/29(水) 22:00:49 投稿者[herosea
] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1633】 タイトル[HDDを止められました?]
この記事がスレッドの最初です
- heroseaと申します。
HDDを止められなくて苦闘しています。
環境:
山下さんハックキット導入
apache、postfix、ntpd、samba を導入
テストのために次のようなことをしてみました。
sambaがうるさいと聞いているため、一端、止める。
その上で、hdparm -y /dev/hda を実行
これで、HDDの回転が止まりますが、すぐ(10秒以内!)に即、回転
が始まります。
うーん困った。玄箱のHDD回転を止めることについては、いろいろと話題に
なるようですが、うまく行った方いますか?
04/10/04(月) 08:06:09 投稿者[herosea] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1652】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1633】に対する返信
- heroseaです。
土日、色々とやりまして、結論ですが・・・。
tsuri_romanさん、mashikiさんの指摘のように、どうもpostfixが
関係しているようです。master.cfの設定を変更して若干改善しまたが、
うーん、現在のところ1〜3分 HDDを停止できたというところでしょうか。
postfixは、活用予定ですので、HDDの長期回転停止はあきらめました。
ところで、土日、色々とトライしたところ、フラッシュ関連で、
一つわかったことがあります。
bdflushですが、これまで、
echo ・・・・・・・・・・・ > /proc/sys/vm/bdflush
で変更してくしたが、この方法だとフラッシュ間隔 6000が上限のように
見えます。
色々と調べると、updateでも変更できそうだとわかりました。
cat /proc/sys/vm/bdflush
と同じ情報を、
update -d
で見ることができます。
フラッシュ間隔変更については、
update -4 xx
でできるようですね。で、・・・、この場合ですが、6000以上の値も
セットできるようです。たとえば、20000 とか。
コマンドとして入力成功した・・というところまでの確認ですので、
実際、フラッシュがどうなっているかまでは、私のせわしない玄箱環境
のため確認ができていません。
トライする方いらっしゃれば、是非、レポートお願いいたします。
04/10/05(火) 23:38:08 投稿者[tsuri_roman] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1662】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1652】に対する返信
- >土日、色々とやりまして、結論ですが・・・。
>tsuri_romanさん、mashikiさんの指摘のように、どうもpostfixが
>関係しているようです。master.cfの設定を変更して若干改善しまたが、
>うーん、現在のところ1〜3分 HDDを停止できたというところでしょうか。
mashikiさんも指摘されているように、一度、メール関係のソフトを全て停止してみて、postfixが真犯人であることを確定していただけませんか?
postfixとあと他に使っているならdracdやqpopperなどを、順番に停止していって希望どおりのHDD停止ができたときのものが真犯人です。
まず、問題点の切り分けをしないと間違った方向にトライして無駄な時間を使ってしまうことになります。
今度の土日でも時間のあるときで構いません。
よろしくお願いします。
あと、1〜3分で起動・停止を繰り返すなら、やめた方がいいかと思います。起動時のラッシュカレントが節電効果を減少させるし、HDDの寿命も縮まります。
04/10/06(水) 08:43:49 投稿者[herosea
] <http://11nina.com>
[No.1633]のスレッド内
- 【No.1665】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1662】に対する返信
- heroseaです。
>まず、問題点の切り分けをしないと間違った方向にトライして無駄な時間を使ってしまうことになります。
>今度の土日でも時間のあるときで構いません。
>よろしくお願いします。し
了解しました。土日でもう一度、やってみましょう。
対処療法的にトライアンドエラーしたところ、現在のところ、postfixが
一番怪しい・・・、というところですね。科学的ではありません。
テスト項目設定して科学的に調べ見ましょう。
必ずしも、インストールソフトだけが真犯人とは限らない、場合によって
は複合現象かもしれません。
様々な情報から、環境テストする項目は次の通りかと思っています。
○基本環境
-bdflsuhの設定 ・・・ 初期では、5秒間隔フラッシュ
・/proc/sys/vm/bdflush へのechoコマンドによる設定
・updateコマンドによる設定
-cronのhourlyの設定
・・・ 初期では、組み込みあり、しかし何も動くものはない
○nptd
-はずした時
-同期が取れている時、とれていない時
○sambの設定
○apacheの設定
○そしてpostfix
以上で調べてみようと思います。
>あと、1〜3分で起動・停止を繰り返すなら、やめた方がいいかと思います。起動時のラッシュカレントが節電効果を減少させるし、HDDの寿命も縮まります。
そうですね、実際、1分程度だと、横で音を聞いていてもこのまま行けば簡単に壊れるな・・と感じました。それもあって、先の投稿の通り現時点ではHDD回しっぱなしにしています。
04/10/02(土) 14:53:20 投稿者[herosea
] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1647】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1633】に対する返信
- heroseaです。
tsuri_romanさんヒントをもとにpostfixのパラメータをいじってみました。
master.cfのpickupのwakeupを、60から1800にしてみました。すると!
mashikiさんスクリプトで確認すると、ひっかかるプロセスが、
kjournaldから、kupdated に変わりました。数秒後でディスクが動きだす
のは変わりませんが・・。
そこで、フラッシュ関係をいじってみました。
echo "100 0 0 0 6000 6000 60 0 0" > /proc/sys/vm/bdflush
うーん、ちょっと改善された感じ、でも1〜2分ぐらいかな。
フラッシュが関係しているのだろうか。bdflushのパラメータでは、
6000→ 60秒がmaxでどうしようもないのか・・・。
04/10/02(土) 23:19:32 投稿者[Mashiki] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1649】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1647】に対する返信
- >tsuri_romanさんヒントをもとにpostfixのパラメータをいじってみました。
>master.cfのpickupのwakeupを、60から1800にしてみました。すると!
>
>mashikiさんスクリプトで確認すると、ひっかかるプロセスが、
>kjournaldから、kupdated に変わりました。数秒後でディスクが動きだす
>のは変わりませんが・・。
とりあえず、postfixのプロセスを落とした状態で、Diskの再回転がなく
なるのを確認してからpostfixの設定を詰めるなり大体案を考えるなり
したほうが効率がよいのでは?
04/09/29(水) 23:03:05 投稿者[Mashiki] <http://www123.ddo.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%B8%BC%C8%A2%2FVINE%B2%BD%A3%B2%2FHDD%B4%D8%CF%A2%2F%B0%D5%BF%DE%A4%BB%A4%CC%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A4%CE%B8%B6%B0%F8 >
[No.1633]のスレッド内
- 【No.1634】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1633】に対する返信
- >HDDを止められなくて苦闘しています。
:
>sambaがうるさいと聞いているため、一端、止める。
>その上で、hdparm -y /dev/hda を実行
>
>これで、HDDの回転が止まりますが、すぐ(10秒以内!)に即、回転
>が始まります。
私はpostfixとapacheを動かしていません。ntpdとsshd、wizd、named抜きの
smbdを動かしていますが、以下のようにして回転を最小限にしました。
・ブート時にhdparm -Sマンドにて未使用時スリープに設定する
・ntpdが頻繁にログをはかないようにadjtimexコマンドにて調整する
・ntpdのドリフトファイルの使用を無効化する
(しないと1時間1回HDDアクセスが発生する)
・cron.hourlyが1時間に一度ログをはかないように無効化
・sambaのnmbdがwindowsからのパケットに反応しないように無効化
(ただしファイル共有のためのsmbdは生かしておく)
telnet、もしくはsshのセッションを2つつなげておき、1つで以下の
ようなスクリプトを動かし、もう一つでhdparm -y /dev/hdaを
動かすと、HDDが再び回転を始めるときスクリプト実行の画面に
何が出るでしょうか。もしかしたらHDDをまわしているプロセスが
特定できるかも知れません。
#!/bin/bash
while true; do
date
for ii in 0 1 2 3 4 5; do
for jj in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9; do
ps -eo stat,pid,user,command| egrep '^[^ ]*D'
sleep 1
done
done
done
ぱっと見、1秒sleepしている間のdiskアクセスは拾えないのではと
思いますが、ディスクが回転を始めて読み込めるようになるまで、
結構(3〜5秒くらいは)かかるので以外と捕まえられます。
04/10/01(金) 08:28:28 投稿者[herosea] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1641】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1634】に対する返信
- heroseaです。
Mashikiさん記載のスクリプト参考にして、テストしてみました。
どうやら、Kjournald というプロセスがひっかかります。
カーネル関連のプロセスだと思っていましたが、以外なものが
ひっかかって・・。
ちょっと、私のビギナースキルではギブアップ。
−−
その他のトライ事項です。
bdflushについて、
echo "40 0 0 0 3000 3000 60 0 0" > /proc/sys/vm/bdflush
としてみました。5番目のパラメータがmsec単位のフラッシュ間隔
制御と聞いています。この値、いろいろ試してみましたが、そもそも、
60000(60秒)までしか入らないようですね。
ただ、こちを変更しても、やはり、数秒後にはHDDは動き始めてしまい
ます。フラッシュが原因ではない?
色々と調べると、update の設定というのもあるそうな。
HDDの回転制御について詳しい方おりましたら、ご教授ください。
04/10/02(土) 12:04:29 投稿者[Mashiki] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1645】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1641】に対する返信
- >Mashikiさん記載のスクリプト参考にして、テストしてみました。
>どうやら、Kjournald というプロセスがひっかかります。
>カーネル関連のプロセスだと思っていましたが、以外なものが
>ひっかかって・・。
>ちょっと、私のビギナースキルではギブアップ。
だめでしたか。すみませんでした。
tsuri_romanさんのいわれるようにapache、postfixなどのサーバーをとめたりしてみて、原因の絞込みを行うのがいいのではないでしょうか。まずはpostfixですね。
後は、/var/logの配下や他のディレクトリを調べて更新日時の新しいファイルがないかを地道に調査していくとか。
04/10/02(土) 11:28:48 投稿者[tsuri_roman] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1644】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1641】に対する返信
- >HDDの回転制御について詳しい方おりましたら、ご教授ください。
Postfixにも原因があるかと思います。
別サーバでの話ですが、HDDを停止したいと考えていろいろとやっていたところ、
キューの中にメールがあるかどうかを確認するために標準設定で60秒に1回PostfixがHDDにアクセスするようです。
解決方法が分からなかったので、停止をあきらめて連続回転で運用しています。
一度、メール関連ソフトを全て停止してご希望どおり回転が止まるか確認してみてください。
もしうまく止まったら、メールサーバにしないのなら、そのままにしておくべきですが、メールサーバーを使用するのなら、対策を考えてください。その時は、私も参考にさせていただきます。
04/09/30(木) 13:20:33 投稿者[herosea] [No.1633]のスレッド内
- 【No.1636】 タイトル[Re: HDDを止められました?]
【No.1634】に対する返信
- heroseaです。
Mashikiさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>・ブート時にhdparm -Sマンドにて未使用時スリープに設定する
最初購入した時には、これで綺麗にHDDが停止していたので、
やはり、その後の諸々の導入が悪さをしているとのであろうと
考えています。
>・ntpdが頻繁にログをはかないようにadjtimexコマンドにて調整する
これは、やっています。ntpq -p で、同期がされていることも確認
しています。(実は・・、ntpdがログを出すことはMashikiさんの
返信で知りました・・)。
>・ntpdのドリフトファイルの使用を無効化する
> (しないと1時間1回HDDアクセスが発生する)
これは知らなかった。これはこれで設定してみます。
>・cron.hourlyが1時間に一度ログをはかないように無効化
こちらについては、対処済みです。cron.hourlyは何もしていないので
crontabからコメントアウトしました。
>・sambaのnmbdがwindowsからのパケットに反応しないように無効化
テストでは、sambaを止めて対応したので、どうやらsambaが悪さを
しているのではないと推測しています。
>telnet、もしくはsshのセッションを2つつなげておき、1つで以下の
なるほど、これでしっかり調べられますね。やってみます。
その他、色々と調べて二つほど悩んでいます。
その1
フラッシュタイミングの変更はどうやる?
cat /proc/sys/vm/bdflush としたところ、
40 0 0 0 500 3000 60 0 0 でした。
変更するとしたらどうしたらいいんだろう・・。
その2
noflushdなるソフトが世の中にあると聞いています。入手方法が
わからなくて・・。