Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.4453】の中の記事をすべて表示しています
【No.4453】のスレッド
07/04/04(水) 06:05:33 投稿者[かときち] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4453】 タイトル[玄箱PROが壊れました……]
この記事がスレッドの最初です
- 機種:玄箱PRO
玄箱PROをハードディスクブートモードにしていて、誤って/dev/sda1をフォーマットしてしまったら、二度と起動しなくなってしまいました。
telnetでも入れないし、IPアドレスの一覧を表示するアプリを使っても、玄箱PROのアドレスは表示されない状態です。
この玄箱PROはもう復旧させることは出来ないのでしょうか。
板違いの質問で申し訳ありませんが、復旧方法がありましたら、御教示頂ければ幸いです。
07/04/04(水) 11:01:45 投稿者[すがきや] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4457】 タイトル[ハックの記録の3/29の内容とかぶってる?]
【No.4453】に対する返信
- ということは最短距離はtftpブートサーバーを用意すればいいのかな?
その他、自分がそうなったらしようと思ってる対策
1.シリアルケーブルが使えれば
PCの端末ソフトからU-Bootの設定を変更して
NAND Flashやtftpから起動できそうです
2.シリアルケーブルが無くても
玄箱PROからHDDを取り出してPCに接続します。
PCのLinuxで玄箱PROに入っていたHDDをマウントし
付属CD-ROMからuImage.buffaloをコピーします。
# mke2fs -j /dev/sda1(デバイス名は適当に)
# mount /dev/sda1 /mnt/boot
# cp -p /mnt/cdrom/development_kit/uImage.buffalo /mnt/boot
# ls -l /mnt/boot
-rwxrw-rw- 1 nobody nogroup 1736436 Feb 8 18:10 uImage.buffalo
こんな感じでなんとかなりませんかね?
07/04/04(水) 13:19:30 投稿者[通りすがり] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4461】 タイトル[Re: ハックの記録の3/29の内容とかぶってる?]
【No.4457】に対する返信
- >ということは最短距離はtftpブートサーバーを用意すればいいのかな?
>
>その他、自分がそうなったらしようと思ってる対策
>
>1.シリアルケーブルが使えれば
>PCの端末ソフトからU-Bootの設定を変更して
>NAND Flashやtftpから起動できそうです
>
>2.シリアルケーブルが無くても
>玄箱PROからHDDを取り出してPCに接続します。
>PCのLinuxで玄箱PROに入っていたHDDをマウントし
>付属CD-ROMからuImage.buffaloをコピーします。
># mke2fs -j /dev/sda1(デバイス名は適当に)
># mount /dev/sda1 /mnt/boot
># cp -p /mnt/cdrom/development_kit/uImage.buffalo /mnt/boot
># ls -l /mnt/boot
>-rwxrw-rw- 1 nobody nogroup 1736436 Feb 8 18:10 uImage.buffalo
>
>こんな感じでなんとかなりませんかね?
>
余分なことでしたらすみません、上記の
[mke2fs -j /dev/sda1]ではsda1の領域がext3のフォーマットに
なってしまいますので、正しくは[mkfs.ext2 /dev/sda1]にしないと
いけないんじゃないでしょうか?
おそらくファイルの読み込みはうまくいっても、マウント時にエラー
ログが出ていると思います。
(仕様書にもsda1はext2となっていますし、うちの環境ではそうでした)
ともかく、玄箱PROが無事に復帰したようでなによりです。
07/04/04(水) 18:46:26 投稿者[すがきや] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4465】 タイトル[Re: いいわけしてみる]
【No.4461】に対する返信
- 脳内で作った作業手順だったので検証していただきありがとうございます。
子供じみたことでお恥ずかしいですが、一応いいわけ
うちの環境でext2としてマウントしてみた
># mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt/boot
>EXT2-fs warning (device sda1): ext2_fill_super: mounting ext3 filesystem as ext2
互換性はあるはずですが警告が発生
># umount /dev/sda1
># mount /dev/sda1 /mnt/boot
>kjournald starting. Commit interval 5 seconds
>EXT3 FS on sda1, internal journal
>EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
自動的にext3として認識されてジャーナルも機能しているらしい
例のファイル4個を置いてinitswを押したときの動作を追いかけてみる
/mnt/mtd/usr/local/bin/InitDisk1.sh:42-45
>if [ -e ${CHANGE_TO_DEVHDD_FILE} ] ; then
> fdisk ${DISK1_DEV} < /usr/local/bin/PartitionDefinition
> Format_EXT3 ${DISK1_DEV}1
> Format_XFS ${DISK1_DEV}2
/mnt/mtd/usr/local/bin/kuro_lib:136-138
>Format_EXT3(){
> echo "***** Starting to format $1 *****"
> mkfs.ext3 $1
mkfs.ext3でフォーマットしているらしい
手製の環境だったり
ファームのマイナーバージョン違いとかがあるのかもしれんので
自分の環境が絶対だとは申しませんがうちの子はそんな感じですよ
07/04/04(水) 11:59:26 投稿者[かときち] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4458】 タイトル[Re: ハックの記録の3/29の内容とかぶってる?]
【No.4457】に対する返信
- レス、ありがとうございます。
2番の
>玄箱PROからHDDを取り出してPCに接続します。
>PCのLinuxで玄箱PROに入っていたHDDをマウントし
>付属CD-ROMからuImage.buffaloをコピーします。
># mke2fs -j /dev/sda1(デバイス名は適当に)
># mount /dev/sda1 /mnt/boot
># cp -p /mnt/cdrom/development_kit/uImage.buffalo /mnt/boot
># ls -l /mnt/boot
>-rwxrw-rw- 1 nobody nogroup 1736436 Feb 8 18:10 uImage.buffalo
の方法を試したら、見事に復活いたしました!
ネットワークにも繋がって、telnetで中に入れるようにもなりました。
本当にありがとうございました!
自分でも調査・解決出来るように、これからスキルアップに励みたいと思います。
07/04/04(水) 10:22:49 投稿者[通りすがり] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4455】 タイトル[Re: 玄箱PROが壊れました……]
【No.4453】に対する返信
- >機種:玄箱PRO
>
> 玄箱PROをハードディスクブートモードにしていて、誤って/dev/sda1をフォーマットしてしまったら、二度と起動しなくなってしまいました。
> telnetでも入れないし、IPアドレスの一覧を表示するアプリを使っても、玄箱PROのアドレスは表示されない状態です。
> この玄箱PROはもう復旧させることは出来ないのでしょうか。
> 板違いの質問で申し訳ありませんが、復旧方法がありましたら、御教示頂ければ幸いです。
>
山下さんのハックの記録に修復方法が載っています。
簡単に直せると思うよ。
07/04/04(水) 10:48:06 投稿者[かときち] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4456】 タイトル[シリアルコンソールかtftpサーバが必要?]
【No.4455】に対する返信
- レスしていただき、ありがとうございます。
早速、「ハックの記録」の玄箱Proの項目を読んでみましたが、この状態を修復するにはtftpサーバか、シリアルコンソールが必要らしいと言う事がわかりました。
どちらも所有していない(どういう物かもわかっていません)ので、これから調べてみて実現出来そうな方を試してみたいと思います。
もし勘違いしているようでしたら、ご指摘頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
07/04/04(水) 12:36:14 投稿者[かときち] [No.4453]のスレッド内
- 【No.4459】 タイトル[解決しました。]
【No.4456】に対する返信
- 自己レスです。
上の書き込み(すがきやさん)で教えていただいた通りにすると、無事に起動するようになりました。
ありがとうございました。