linkstation # echo -n "command" > /dev/ttyS1として発行する
| コマンド | 内容 | |
| \30\30\30\30 | ? |
/www/script/melsub_diskcheck.sh で /mnt がマウントされておらず かつ Samba が動作していれば Samba と atolkd を止めた後に送信 |
| [[[[ | ○ | POWER LED がゆっくり点滅(スリープ設定時) |
| ]]]] | ○ | ファンの高速回転 |
| \\\\ | ○ | ファンの低速回転 |
| >>>> | ? | ppc_uartd が起動時に送信 |
| AAAA | ? | ppc_uartd が起動時に送信 |
| CCCC | ○ |
リブート shutdown -r now / reboot 実行前に送信 |
| EEEE | ○ |
シャットダウン shutdown -h now 実行前に送信 |
| FFFF | ? | ppc_uartd が起動時に送信 |
| JJJJ | ? | ppc_uartd が起動時に送信 |
| KKKK | ? | ppc_uartd が起動時に送信 |
| QQQQ | ? | タイマ設定時に送信 |
| RRRR | ? | Flash クリア終了 |
| SSSS | ? |
Flash クリア開始
/www/script/melsub_init.sh, melsub_flash.sh で送信 |
| TTTT | ○ |
Flash 更新終了 ap_servd が使用 POWER, DISK FULL, DIAG の各 LED の点滅が止まる UUUU とペア |
| UUUU | ○ |
Flash 更新開始 ap_servd が使用 POWER, DISK FULL, DIAG の各 LED が点滅する TTTT とペア |
| VVVV | ○ |
DISK FULL LED 消灯 WWWW とペア |
| WWWW | ○ |
DISK FULL LED 点灯 VVVV とペア |
| XXXX | ○ |
DISK FULL LED 消灯 YYYY とペア |
| YYYY | ○ |
DISK FULL LED 点滅 XXXX とペア |
| ZZZZ | ? |
ppc_uartd が起動時に送信 POWER LED のゆっくり点滅解除? |
| ffff | ○ | DIAG LED の3回点滅(パーティションエラー)の解除 |
| gggg | ○ | DIAG LED が3回点滅(パーティションエラー)を繰り返す |
| iiii | ○ | DIAG LED が4回点滅(ファン異常)を繰り返し、 シャットダウンされる |
| kkkk | ○ |
DIAG LED が5回点滅(FLASH ROM 異常)を繰り返し、
電源断される シャットダウンではないので、要注意 |
| mmmm | ○ | DIAG LED が6回点滅(ハードディスク異常)を繰り返し、 シャットダウンされる |
| oooo | ○ | DIAG LED が7回点滅(RAM/LAN/HDD コントローラ異常)を繰り返し、 シャットダウンされる |
AVR からのコマンドは、ttyS1 を読んだだけでは受けられない
どのように受けるのかは不明
| LinkStation/玄箱 解析結果 |
| LinkStation/玄箱をハックしよう |